2015-10-07
秋に多いダニアレルギー。花粉も舞う季節です
夏に繁殖したダニが3か月ほどで寿命を迎え、今この季節はダニの死骸が多くなる時期なんです。
ダニやカビを退治するために秋には掃除をするのが良いそうで、最近では”秋掃除”なんていう言葉もあります。
秋だとまだまだ寒くなる前なので体は動きやすいですし、空気の入れ替えをしながらの掃除にも最適です。
ダニが多いのはやはり寝室でしょうか。布団を外に干したいところですが、秋には花粉もあるので、花粉症の場合には注意が必要です。
秋の花粉はブタクサ、ヨモギ、カナムグラなど。
季節の変わり目なので風邪をひいたのか花粉症なのかの判別がつきにくいんですよね。
私もつい先日、鼻水とくしゃみが止まらない日が2日ほど続いた後に発熱しました(^^;)
今は落ち着いているので、風邪だったようですね…。
風邪と花粉症の違いはいくつかあり、鼻水は粘り気がある場合は風邪の疑いが強く、水っぽい場合は花粉症なことが多いです。
食欲がなくなったり高熱が出た場合には風邪だと思った方が良いでしょう。
花粉症にダニ、カビなど。秋はアレルギー反応のでやすい季節でもあります。
あと2か月もすれば大掃除の時期もやってきますし、今のうちに寝室だけでも掃除しておくのも良いかもしれませんね。
関連記事
≫カーペットや布団は大丈夫?ダニ、ほこり、ネコの毛などはアレルギーっ子の大敵
≫スギ、ヒノキ、カモガヤ、ハルガヤ。子どもの花粉症
≫アレルギーっ子は喘息に注意?
関連記事
コメントを残す