≪モランボン≫お米で作った餃子の皮を使ってみました
以前に米粉で出来た冷凍食品の餃子を紹介しましたが、今回は餃子の皮です。
(過去記事)アレルギー対応!スーパーでも買える米粉の餃子
写真を撮るのを忘れてしまいましたが、モランボンから発売されている、小麦粉不使用の餃子の皮を見つけたので購入しました。
モランボンの商品ページはこちら
原材料は、米粉[米(国産)]、水あめ、食用植物油脂、加工澱粉、酒精、増粘剤(キサンタン、HPMC)、乳化剤、酵素、(原材料の一部に、大豆を含む)
一部なんだかわからない原料もありますが、うちは大豆も米もOKなので、食べさせてみることにしました。
生地を触った感じは、通常の皮と変わりありません。
扱いやすく、具を入れて閉じるのも簡単にできました。
ただ、焼くのが難しかったです。
油を引いて片面焼いたところまではカリッとおいしそうだったのですが、水を入れるともちもち感が勝ってしまい、出来上がりはほとんどフライパンにくっついてしまいました(^^;)
フライパンが悪いのかもしれませんが、またリベンジします。
皮の味はあまりしないので、美味しいかどうかは具材次第な気がします。
今回は即席で作ったので、豚ミンチと白菜のみでしたが、甘くておいしかったです。
においのあるものを入れていないので、お弁当にも持っていきました。
冷めても硬くならず、ジューシーでした。
アレルギーっ子の上の子も、おかわりするぐらい気に入ったようです。
アレルギー症状も出ませんでしたよ。
下の子は餃子の皮は嫌いなはずなんですが、これは食べていました。
お米が好きだからかもしれないですね。
餃子の皮は余ったらピザ風にもできるし、揚げるだけでも美味しいですよね。
私が好きなのは、ウインナーに巻いて揚げるスナック風です。
たぶん高カロリーなのが気になりますが、パクパク食べちゃいます。
小麦アレルギーの方はぜひ、お米で作った餃子の皮を試してみてくださいね。
関連記事
≫パスタの原材料、デュラムセモリナって?
≫カパーチェ(ホワイトソルガムの麺)をパスタにしてみました
≫今朝の朝ごはん『お米で作ったまあるいパン』
コメントを残す