2015-07-20
卵殻カルシウムって?卵アレルギーでも大丈夫?
以前にラムネ菓子の原材料を見ていたら、『卵殻カルシウム』との記載を見つけました。
『卵』という文字があるし、卵アレルギーだと食べられないだろうなぁと思っていたところ、卵殻(その名の通り卵の殻です。)から作られたカルシウムには、卵のタンパク成分はほとんど残らないそう。
卵殻カルシウムには『卵殻未焼成カルシウム』と、『卵殻焼成カルシウム』の2種類があり、焼成されている方はタンパク成分が残存していないので、表示義務もありません。一方未焼成は少ないながらも残留しているので、キツいアレルギーの子どもは注意が必要?ただ最近では、気にしなくても良いという考えが主流ですので、かかりつけ医に聞いてみるのが良いと思います。
この卵殻カルシウムは、骨量の減少を抑える効果があり、吸収性も良いため、カルシウムを摂取しにくいアレルギーっ子としては、積極的に取るのが良いですよ。大人の骨粗しょう症予防にも効果的です。
関連記事
≫お米にひとふり♪アレルギーっ子も手軽にカルシウムを
≫カルシウム不足が気にならない?乳アレルギーのカルシウム摂取法
≫骨粗しょう症の予防にも。卵アレルギーにはビタミンDを
タグ: 卵殻カルシウム
関連記事
コメントを残す